天竺ってどんなところ? という、性格描写シーンから導入。
さて、三蔵役が女性なのはともかく、
ドラマ上、三蔵は男なのか、女なのか?
気になる……
夢現寺……ユメウツツ寺とは怪しげな。
夢がかなう、というフレーズをうまく使っているようで。
回想シーンではお師匠様は「僕」って言っているな。
やっぱり男なのか。
悟空の小便シーンが良く出てくる……と思っていたら、
「なんじゃこりゃー?!」
いや、これは良い「なんじゃこりゃー?!」だ。面白い。
凛凛がいつの間にか仲間になっている。
そしてかっこいい。
お母さんがお師匠様を呼ぶ「しょうい」ってのは、幼名?
玄奘じゃないのかな。
「しょう」は小か? 「い」はわからないなぁ。変な字しか思いつかない。
#調べると、偉、らしい。やっぱり変な字だ(ぉ
#実家に帰ったら伝記マンガをもう一度読もう(ぉ
精神攻撃なのに、三蔵様が完全に取り込まれているのはどうか。
お師匠でしょうー?
悟空が少々言葉足らずに語るシーンがいいなぁ。
DVDが出たら、そういうシーンを集めてみたい。感動クリップ集。
悟空が夢を見ると、どんな夢をみるのやら。
でも、結局三蔵様が獏の束縛を破ってくれたのは、期待通りでうれしい。
悟浄や八戒の願いを通じて過去と性格の描写が入ってこれも良い。
悟空の夢がはっきりしたし。
今回も錫杖と鈴の音から始まるバンクフィルムが。
でも、獏は潔かった。
Let's 功夫!
来週は「走れメロス」!!!?